しいたけ栽培キットは虫が出て気持ちが悪い?口コミや虫の取り方を調査!

食べ物

こんにちは~chikuwaです!

最近、コロナの影響なのか?

しいたけ栽培キットを購入される方が増えているようですね!

 

そういえば・・・

昔、「なめこ栽培キット」というゲームが流行っていましたよね。

いや~懐かしい!

 

そんな中、

グーグルの関連キーワードに

「しいたけ栽培キット」「虫」「気持ちが悪い」

というキーワードを見つけました。

これはどういうことなのか?買った人の口コミや世間の反応を調査しました。

 

しいたけ栽培キットは虫が出て気持ちが悪い?

しいたけ栽培キットは虫が出てるってホント?

しいたけを栽培キットやハウスで育てた場合は、虫が出ないので安心してください。

 

 

でも、外で育てた、

しいたけに、稀に虫が付いているものが出るそうで、ノミみたいにぴょんぴょん飛ぶ虫そうです。この虫の正体は何なんでしょう?

 

コクガ

生息地:サルノコシカケ科のキノコに寄生。

食性:木製の家や倉庫を食い荒らす。

 

  • 蛾の幼虫。しいたけ蛾とも呼ばれているそうです。
  • しいたけを食べているだけなので、害はないのですが気持ち悪いですよね。

 

ムラサキトビムシ

生息地:湿っている所

食性:雑食。

(落ち葉、真菌の菌糸、胞子、バクテリア、藻類、花粉、線虫など)

  • 大きさが、2mmくらいの紫黒色のトビムシの仲間。

 

キノコバエ

生息地:キノコの中
食性:キノコ。

(昆虫やミミズを食べる場合もある。)

  • ハエの幼虫。いわゆるウジムシですね。
  • 成虫は、卵をキノコに産み付けます。孵化した幼虫は、成虫になるまでキノコの中で育つようです。

 

 

しいたけが虫みたいで気持ち悪い・・・

それと、虫ではないですが、しいたけが虫みたいで気持ち悪いんです。

その画像がこちら

 

虫が苦手な人は見ないほうがいいかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

どうですか?

虫の幼虫みたいで、気持ち悪いですよね。

具体的には、カブトムシの幼虫・・・

 

 

しいたけ栽培で食中毒になる?

その他にも、毒キノコが生えてきて食中毒になる。みたいな噂が流れているみたいですが、そんな事実はないです。

しいたけ栽培をするためには、湿度と温度管理が必要で、カバーをかけて育てていくので他のキノコが生えてくる心配は、ありません。完全にデマ情報です。

 

しいたけについている虫の取り方!

しいたけについている虫の取り方と用意するもの

  • 生椎茸
  • いくらでも
  • 椎茸に合わせてたっぷり
  • 小1/3位~
  • タッパー

 

  1. タッパーに水と塩を入れて塩水にする。
  2. その中にしいたけを20分ほど入れる。

 

ちなみに、このことを「虫出し」というそうです。

しいたけ栽培キットの口コミ!

 

  • カブトムシに幼虫みたいで気持ち悪いけど、めちゃくちゃ楽しい。
  • ニオイが強くないので、しいたけが嫌いな子供でも食べられそう。
  • 育て方が簡単で、あっという間にしいたけが育った。
  • しいたけがモフモフしてて小動物みたいで可愛い。
  • 食べきれるかなと思うくらい、ポコポコ簡単に育つ。
  • 霧吹きで水を与えるだけなので、簡単。
  • 半信半疑だったが、沢山育って、きのこの山状態。ほかのキノコキットも育ててみたい。
  • スーパーでキノコを買う方がコスパ的にいいが、これもアリだと思う。
  • 毎日育てて愛着がわくが、コツコツ育てるのが苦手な方や忙しい方は、よく考えて購入するといい思う。
  • 農家で育てたものの方が、肉厚で美味しい。
  • 花より短期間で育つので、子供の観察日記にいいと思う。
  • 売り物みたに立派に育てるのが難しく、農家の偉大さに気づける体験をした。
  • 買ったらすぐに育てな状態になっているので、買うタイミングが重要。
  • 夏場は、育ちにくいので、秋の購入がおすすめ。
  • 知人のプレゼントにもいい。また買いたい。

 

しいたけ栽培キットの口コミは、こんな感じです。

購入したら簡単に育てられ、沢山育つようですが、忙しい人には向いていないようですね。それとカブトムシの幼虫みたいという人やキノコ農家の凄さを知ったという人もいましたね!

 

しいたけ栽培キットのまとめ!

  • しいたけ栽培キットに虫はいない。虫がいるのは外で栽培した、しいたけ。
  • しいたけに付いている虫は、直接的な害はないが、キノコを食い荒らす害虫。
  • 虫が付いている、しいたけは、塩水で20分くらい付けておくといい。このことを「虫出し」という。

コメント

タイトルとURLをコピーしました